記事の編集方法は?《文字装飾編》

この記事は約3分で読めます。

文字を装飾してみよう

文字を装飾するのは簡単です。
例えば、文字を赤太字(赤色で、太い文字)にする際の手順は以下のとおりです。

【1】文字を先に入力しておいてください。

【2】装飾したい文字を範囲選択しましょう。

【3】文字を範囲選択した状態で、上部ツールバーより「スタイル」をクリック。「インライン」にカーソルを合わせると「太字」「赤字」…とさまざまな選択肢が登場します。「赤太字」をクリックしましょう。

【4】範囲選択した文字が、「赤太字」に変わります

ちなみにこのとき、赤太字に変わった文字の直後から続けて文字入力を再開すると、続けて入力した文字も赤太字になります。文字装飾を後からまとめておこなったほうが効率がいいとこの記事で書いているのはそのためです。

入力した文字を見出しにする、太字にする、色をつける、枠で囲む、すべて同様に「範囲選択 → ツールバーで任意の状態を選ぶ」操作でおこなうことができます。

見出しを作ってみよう

見出しを作る時も同様の操作でOKです。

【1】見出しにしたい文章は、あらかじめ1段落にしておいてください。

【2】見出しにしたい文章を、範囲選択してください。

【3】ツールバー左上の「段落▼」というプルダウンメニューから「見出し2」を選んでください。

【4】範囲選択した文章が「見出し2」に設定されました。他の見出しを作る時も操作は同様です。

見出し1」は文字が大きくなりすぎて見づらいので、あんまり使いません。
見出し2」「見出し3」「見出し4」あたりを中心に使うと、まとまりがよく見やすいマニュアルになるかと思います。

枠で囲んでみよう

ここでは例として「CHECK」という文字の入った、赤色の枠で段落全体を囲んでみます。
枠で囲む時の操作も同様ですが、1つの枠で囲むかたまり=1段落にしましょう。

【1】枠で囲みたい文章は、あらかじめ1段落にしておいてください。(今回は、中央の段落を囲みます)

【2】枠で囲みたい文章(「この作業のコツは〜行うことができます」まで)を、範囲選択します。

【3】ツールバーの「スタイル▼」から「ボックス(タブ)」>「チェック」>「赤色」を選んでみましょう。

【4】範囲選択した文章が、「CHECK」という文字の入ったタブ付きの、赤色の枠(ボックス)で囲まれました。

▼参考:NG事例

枠で囲みたい文章が、別々の段落に分かれていた場合、上記操作をするとどのようになるのか?も、こちらで紹介しておきます。

赤色の枠が2つ出現してしまいました。枠で囲みたい文章は、段落内改行( ShiftEnter )で改行するなりし、1段落にまとめましょう。

箇条書きを作ってみよう

箇条書きの作り方も、基本的には同様です。
箇条書きにしたい項目1つ1つを、段落として分けて改行しておきます。

【1】箇条書きにしたい項目の前後も含めて、項目1つ1つを別段落に分けておいてください。

【2】箇条書きにしたい項目群を、上から下までまとめて範囲選択します。

【3】各項目の頭が「・」になるリストにしたい場合は、「番号なしリスト」を選択します。

【4】箇条書き(番号なし)が完成しました。ちなみに行間は自動的に縮まります。

【3’】各項目の頭が「1」「2」「3」…になるリストにしたい場合は「番号付きリスト」を。

【4’】箇条書き(番号あり)が完成しました。こちらも行間は自動的に縮まります。

タイトルとURLをコピーしました